あなたに潜むマイナスの感情が放すオーラや氣によって、不運を左右することもあります!
混雑した場所に出かけると、たまに、人とぶつかりそうになったことはありませんか?
そんなときは、あなたのオーラが弱っているときかも知れません。
人とぶつかりそうになるときは、相手が悪いわけでもなく、そんなときは、自分自身のエネルギーが低下しているときがあります。
誰かが悪い訳でもなく、また、ツキや運気が原因ではなく、自分自身に問題がある場合があります。
その原因はオーラや氣、また、あなた自身が発している波動や波長が弱っているか、ネガティブなエネルギーを発している場合もあります。
ラジオで例えると、電波の調整が出来ないため、音である波長が音にならない状態のような感じです。
そのようなときは、あなたの発するオーラが、とても弱いため、目の前に歩いて来る人があなたを避けようとしないのは、あなたの発す氣に気づくことが出来ない存在になり、結果的にぶつかってしまうことになります。
そんなときは、人にぶつかるだけであれば良いのですが、自転車が突進して来たり、大事に身に着けていた時計やアクセサリーなども壊してしまったり、失くしてしまうこともあります。
そんな日に限って、スマホをしながら、人通りが少ない場所でも、人とぶつかってしまい、怪我をしてしまわないようにしないと本当は外に出るということは障害物が至るところにあることを忘れていけません。
遠い昔、私たちの祖先は生きるために、マンモスやくじらを捕らえ生き延びていました。
祖先の人々は洞窟から外に出るということは、自分自身が危険に遭うかも知れないということを生活の知恵で理解していました。
現代社会はマンモスの捕らえなくても、目まぐるしく進化した乗り物の他にも、人が至る所にいます。
歩いている時に、自分の存在を守る為にも、あなたの強いオーラや氣を発しないといけません。
仕事やプライベートで頭の中が散漫しているときは、尚更、注意した方が良いでしょう。
夜遅くまで起きて、仕事をした次の日は、特に、オーラが弱くなっています。
そんなときは、出来るだけ寄り道などしないで、早く家に帰って、睡眠時間を多く取る必要があります。
オーラが弱いときに、無理をし過ぎると、精神的に過敏になり易く、些細なことでも、イライラしたり、押し込めていた感情が爆発してしまわないように早めに対処する必要があります。
また、もう一つの原因として、表情のバランスが崩れてしまうと、他人を怒らせることを恐れてしまい、自分の欲求を表現することを遠慮してしまい、すこしずつ、殻に閉じ籠り、発言しないことを習慣としてしまうことになります。
社会的に地位がある人でも、この状況に苦しんでいることもあります。
自分の思いを誰かに率直に伝えるが苦手な人ほど、特に、身内での問題、夫婦関係、さらに、抑圧的な上司との関係で問題を抱えている場合、怒りを表現するのが上手な人を引き寄せてしまう傾向がある様子です。
相手の怒りの表現を見る事によって、バランスを学ぶ必要があることもあります。
声を失ったカナリヤのような生活を続けていても、あなたの魂が向上することはありません。
感情を持ち、表現することで、間違っていることは何もありません。
それよりも、「何も言わなくてもいつか、この人が変わってくれるだろう・・・。」という期待は期待外れに終わってしまいます。
我慢して爆発し、他人を驚かせる前に、あなた自身の欲求をきちんと伝えることで、お互い成長できることもあるのです。
相手だけに問題があるのではなく、自分自身が曖昧な表現によって、相手を甘やかしてしまったり、あなた自身の反応がないために、相手は何度も同じような怒りの感情をぶつけてしまうこともあるでしょう。
また、その感情を内側に押し込んだままでいると、睡眠障害や耳鼻、喉に悪い影響を与えることになるかも知れません。
親しい関係である、恋人、夫婦、家族、親子ほど、はっきり言うことで、相手にも気づきが訪れることになります。
もちろん、言い過ぎたと思えるときは、謝ることも必要です。
オーラが弱っていると思えるときは、活力を与えくれるパワーフードの生姜や、ペパーミントティを飲むとオーラが強くなります。
コップ一杯の水にペパーミントの精油を一滴垂らして、うがいをして下さい。
驚くほど、喉と頭がすっきりすることでしょう。
あなたのオーラをしっかりと整えて下さい。
夜更かしをし過ぎたり、栄養が偏った食生活、さらには、睡眠不足かどうかチェックして下さい。
睡眠不足の人は、オーラ(氣)が小さくなりがちですので、他人が怖くなったり、人が大勢集まる場所に行くとパニック症状が出てしまうこともありますので、要注意です。
そんなことがあった日は、たくさん眠って、エネルギーを充電して下さい。
あなた自身が、良い波動を放すためにも、心身ともに健康でいる必要があります。
ありがとうございます。
Comments